6月~ 梅雨入り前
2022年06月02日
こんにちは。アクティブ富塚の小倉です。
レモンの木に実がつきました!今年はいくつなってくれるか楽しみです。
昼間は暑く、夜は肌寒い日が続き体調を崩しやすい季節になりましたね。
天気が崩れるときに関節や腰、肩に痛みがでたり増強するものを天気痛や低気圧不調といいます。
気圧変化によって体内の水分バランスが乱されることで起こるようです。
自律神経が乱されることで「だるさ、めまい、頭痛、肩こりなど、不定愁訴」が起こります。
自律神経を整える簡単な方法としては、ゆっくりとした動きでストレッチを行い筋肉を伸ばすことを意識しましょう。
特に背骨は自律神経と密接な関係がある部分です。
1,深呼吸をしながら大きく伸び
2,身体を左右に曲げる
以上2つだけでも筋肉の緊張を緩和してくれます。
血行の促進が期待できるため、副交感神経が活性化しやすくなります。
自分で簡単に押せるツボとしては天柱、風池があります。
首の付け根、後頭隆起(頭の後ろ、とがったところ)の下のくぼんだ所から両サイドに首筋が触れると思います。
その外側です。
どちらのツボも押すと頭の芯まで響くような感じがあります。
1か所につき20秒ほど押してください。
強く押しすぎると痛みが残ってしまう場合があるので、自分で気持ちが良いくらいに調整してみましょう。
日々の生活に少しだけ変化を加えて体調を整えていきましょう。